SSブログ

AVG AntiVirus Free (on Windows)のバージョンアップ [Windows]

Windows 7 において、これまで AVG AntiVirus Free 2014 を使用してきた。
(ウイルス情報は、随時更新。)
特に問題はなかったが、以下の事象の発生によりバージョンアップすることになってしまった。
(非常に残念である。)

1. AVG AntiVirus Free 2017 への自動更新


[2017-08-10]
ウイルス情報の更新時に、AVG AntiVirus Free が自動更新された。
・バージョンは未確認である。
・AVG Zen が同時にインストールされる。

[2017-08-13]
最終的には、AVG AntiVirus Free 2017 (17.5.3022) に自動更新された。


2. AVG AntiVirus Free 2014 の再インストール


AVG AntiVirus Free 2014 の再インストールを試みたが、できなかった。

[2017-08-15]
AVG AntiVirus Free 2014 の再インストール
・サポートを終了したソフトと認識され、インストールできない。
・代わりに、AVG AntiVirus Free 2017 がネット経由でインストールされる。


3. AVG AntiVirus Free 2016 のインストール


AVG AntiVirus Free 2017 が使いづらいため、バージョンダウンを行った。

[2017-08-17]
AVG AntiVirus Free 2016 そのものには大きな問題はない。
ただし、最終的には、AVG AntiVirus Free 2017 に自動更新されてしまう。


4. AVG AntiVirus Free 2015 のインストール


下記の理由から実施していない。

・いずれ AVG AntiVirus Free 2017 に自動更新されると思われる。


5. AVG AntiVirus Free 2017 の使用感


下記の機能が削除(または他機能へリプレース)されたため、現時点では使いづらい。

・[高度な設定] ... 詳細項目の設定
・[レポート]、[履歴] ... 実行履歴(開始終了時刻/実行結果)の表示



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

KP41エラーへの対応 [Windows]

Windows 7 SP1 において、突然、再起動が発生する状況となってしまった。
以下は、その原因と対処方法をまとめたものである。

1. 発生事象


不定期に、OS の再起動が発生する。
・ディスクのエラーチェックを行っても、問題は検出されない。
・Windows メモリ診断を実施しても、エラーは検出されない。


2. 原因


KP41 エラー (Kernel-Power のイベント ID = 41 のエラー) が発生していた。
また、システムエラーの発生時に OS を再起動する設定となっていた。


3. 対処方法


(1) 電源管理の設定変更


・[コントロールパネル] -> [電源オプション] を選択する。
・[高パフォーマンス] を選択する。
 (変更前は [バランス(推奨)] が選択されていた。)


4. 備考


(1) KP41 エラーの発生の確認


・イベント・ログの [Windows ログ] -> [システム] を選択する。
・Kernel-Power のエラー(イベント ID = 41) の有無を確認する。


(2) 追加の設定変更


この機会に、下記の設定変更を行う。

(a) システムエラー時に再起動しない。


・[コントロールパネル] -> [システム] -> [システムの詳細設定] を選択する。
・[システムエラー] で [自動的に再起動する] を選択しない。



IE更新プログラム(MS14-021)のインストール [Windows]

Windows 7 において、IE 更新プログラム(MS14-021) のインストールを行った。
IE は滅多に使用しないが、念の為の実施である。

また、Windows Update を無効化しているため、手動での実施である。
下記は、IE8 を対象とする場合の実施手順である。

1. 更新プログラムのダウンロード (ここからダウンロード可能)


(1) 更新プログラム(MS14-021)


Windows6.1-KB2964358-x86.msu


(2) 直近の累積的な更新プログラム(MS14-018)


Windows6.1-KB2936068-x86.msu


2. 更新プログラムの実行


下記の順序で、実行する。
・Windows6.1-KB2936068-x86.msu
・Windows6.1-KB2964358-x86.msu


3. 備考


MS14-021 は特定の脆弱性への対応であり、累積的な更新プログラムではない。
更新プログラムの互換性による問題を発生させないために、直近の累積的な更新プログラムをインストールする。



バックアップ環境の整備(Windows 7) [Windows]

Windows 7 の導入から約 1 カ月が経過し、その特性が分かってきた。これを機に、Windows XP からの移行に備え、Windows 7 用のバックアップ環境の整備を行った。
基本的には、Windows XP で使用していた運用方針を Windows 7 に適用したものである。

なお、Linux と Windows をマルチブートする環境を対象としているが、KNOPPIX 等で Linux を CD/DVD ブートする場合には、この限りではない。

1. フルバックアップ


(1) 方針


・Linux 上で partimage を実行し、パーティション単位でバックアップする。
・週次で実施する。


(2) 必要な設定


・Linux へ partimage(Partition Image) をインストールする。
・バックアップ・データを保存するためのディスク領域を確保する。


2. フルバックアップ以外のバックアップ


(1) 方針


Windows 7 上で、適当な時期に手動で復元ポイントを作成する。


(2) 必要な設定


(a) システムの保護機能を有効化する。


復元ポイント用ディスク領域の確保のため、システムの保護を有効化する。

・[スタート] -> [コンピュータ] の右クリック -> [プロパティ]
・[システムの保護] を選択
・ドライブを選択し、[構成] を選択


(b) Windows\SystemRestore\SR タスクを無効化する。


余分なバックアップを無効化するため、SR タスクを無効化する。

・タスク・スケジューラで当該タスクを無効化する。


3. リストア


(1) フルバックアップのリストアの場合


・Linux の gparted でパーティションをフォーマットする。
・partimage で作成したデータを当該パーティションにリストアする。


(2) 復元ポイントのリストアの場合


当該復元ポイントを使用したシステムの復元を実施する。

・[スタート] -> [アクセサリ] -> [システム ツール] -> [システムの復元]



タスクスケジューラの起動時のエラー(Windows 7) [Windows]

1. 発生事象


Windows 7 のタスクスケジューラの起動時に、下記のエラーが発生する。

# 日本語版でのエラー・メッセージ
選択されたタスク "{0}" が存在しません。
現在のタスクを表示するには、[最新の情報に更新] をクリックしてください。

# 英語版でのエラー・メッセージ
The selected task "{0}" no longer exists.
To see the current tasks, click refresh.

(補足)
・[最新の情報に更新] でも同様のメッセージが表示される。
・タスクスケジューラは機能している(正常なタスクは実行されている。)
・同様の事象が発生するとの情報は多数あるが、決定的な解決策は不明のようである。


2. 対処方法


インターネット上で得られた情報をつなぎ合わせ、下記の対応を行った。

(1) 問題のあるタスクの特定


・タスクスケジューラを起動する。
・起動時のエラーメッセージは無視する。
・左側の一覧からタスクを順次選択し、上記のエラーが発生するタスクを特定する。

=> SystemRestore\SR が該当した。


(2) SystemRestore\SR タスクの削除


(a) システムの保護を無効化する。


・[コンピュータ] の右クリップ -> [プロパティ] -> [システムの保護]
・すべてのドライブについて、システムの保護を無効化する。


(b) ファイルの削除


下記ファイルを削除、または別のフォルダに移動する。

C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows\SystemRestore\SR


(c) レジストリの編集


HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\Current Version\
Scheduler\TaskCache\ 内の下記データを削除する。

・Tasks\{xxx}

 xxx: SystemRestore\SR が設定されているもの。
 (または、Tree\Microsoft\Windows\SystemRestore\SR の設定値から特定。)

・Tree\Microsoft\Windows\SystemRestore\SR


(3) システムの再起動

(4) SystemRestore\SR タスクの作成


システムの保護を有効化する。

・[コンピュータ] の右クリップ -> [プロパティ] -> [システムの保護]
・システムの保護を有効化する。
 (SystemRestore\SR タスクが作成される。)


[追記]


Sakura Editorのインストール [Windows]

Windows 上のエディタでは TeraPad を愛用しているが、サクラエディタ(Sakura Editor) を使用する環境をよく見かけるため、自宅の環境へインストールしてみた。
また、サクラエディタにはパッケージ版(インストーラを含む)と単体配布版(インストーラなし)があるが、今回は単体配布版を使用した。
詳細は、以下の通りである(Sakura Editor v2.0.7.1 の場合)。

1. 本体のインストールの手順


(1) ファイルのダウンロード


下記の URL から sakura2-0-7-1.zip をダウンロードする。

・http://sourceforge.jp/projects/sfnet_sakura-editor/


(2) インストール


(a) アーカイブを解凍する。

  sakura.exe と QuickStartV2.zip が得られる。

(b) QuickStartV2.zip を解凍する。

  下記のファイルが得られる。

  ・QuickStartV2.txt
  ・sakura.exe.ini
  ・sakura.exe.manifest
  ・sakura.exe.manifest.enforce.vbs

(c) インストール先フォルダの作成

(d) 必要なファイルのインストール

  下記のファイルをインストール先のフォルダに移動する。
  (インストールするファイルの詳細は、QuickStartV2.txt を参照。)

  ・sakura.exe
  ・sakura.exe.manifes
  ・sakura.exe.ini (ユーザー毎に設定を分ける場合のみ)


2. ヘルプファイルのインストールの手順


(1) ファイルのダウンロード


下記の URL から help2-0-7-1.zip をダウンロードする。

・http://sourceforge.jp/projects/sfnet_sakura-editor/


(2) インストール


(a) アーカイブを解凍する。

  sakura.chm が得られる。

(b) ファイルのインストール

  sakura.chm を sakura.exe と同じフォルダに移動する。


3. アンインストールの手順


インストール先フォルダを削除する。


4. 設定例


(1) Windows の [送る] の候補に sakura.exe を追加する。

(2) Sakura Editor の設定


(a) [全般] の設定

  メニューの [設定] -> [共通設定] -> [全般] で下記の設定を行う。

  ・タスクトレイの [タスクトレイを使う] を選択しない。
  ・左下の [同時に複数の編集用ウィンドウを閉じるとき確認] を選択する。
  ・左下の [全終了で編集用ウィンドウを閉じるとき確認] を選択する。

(b) [インデント] の設定


メニューの [設定] -> [タイプ別設定一覧] を選択し、下記の設定を行う。

・タイプとして [テキスト] および [基本] を選択し、[設定変更] を行う。
・インデントの [自動インデント] を選択しない。
・インデントの [全角空白も] を選択しない。


5. 備考


(1) パッケージ版にはインストーラが含まれている。


インストーラでのインストール、コントロールパネルからのアンインストールが可能である。


(2) 旧バージョンは、下記から取得可能である。


http://sourceforge.net/projects/sakura-editor/files/sakura2/



GoogleのUpdateフォルダのタイムスタンプ [Windows]

Google Update を無効化した後にも %ProgramFiles%\Google\Update フォルダのタイムスタンプが更新されるため、原因の調査を行った。
結果は、下記の通りである。

1. 発生事象


%ProgramFiles%\Google\Update\ および Update\Install\ のタイムスタンプが更新される。


2. 原因


起動時の表示ページを chrome://chrome に設定しているためである。

chrome://chrome は、右上のアイコンから [設定] -> [Google Chrome について] を選択した時に表示される画面である。
この画面において、Google Chrome が最新版かどうかの確認処理が実施される。
この確認処理のため、上記のフォルダのタイムスタンプが更新される。


3. 対処方法


起動時に表示するページを chrome://chrome 以外にする。


4. 備考


Google Chrome のバージョンの確認だけなら、chrome://version でも可能である。



Google Chromeの自動更新の無効化 [Windows]

Google Chrome (ver 26.0.1410.64 m) の自動更新の無効化を行った。
レジストリの設定変更のみで実現できるとの情報もあるが、念のため、その他の対応も行った。
手順は、下記の通りである(Windows XP の場合)。

1. レジストリに下記の設定を追加する。
キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Update
名前: DisableAutoUpdateChecksCheckboxValue
値: 1 (DWORD 値)

2. Google Update プラグインを無効化する。


(1) 右上のアイコンをクリックし、[Google Chrome の設定] を実行する。

(2) [プライバシー] の [コンテンツの設定] を選択する。

(3) [プラグイン] の [プラグインを個別に無効にする] を選択する。

(4) [Google Update] を無効にする。


3. Google Update サービス を停止する。


(1) [コントロール・パネル] -> [管理ツール] -> [サービス] を選択する。

(2) Google Update サービス (gupdate) を無効にする。


・開始されている場合には、停止する。
・スタートアップの種類を [無効] にする。


(3) Google Update サービス (gupdatem) を無効にする。


手順は、上記 (2) と同様。


4. Google Update タスクを無効化(または削除)する。


(1) [コントロール・パネル] -> [タスク] を選択する。

(2) GoogleUpdate TaskMachineCore を無効化(または削除)する。

(3) GoogleUpdate TaskMachineUA を無効化(または削除)する。



Google Chromeのフォント設定 [Windows]

普段は Mozilla Firefox を使用しているが、一時的に Google Chrome を使用することとなり、Google Chrome 26.0.1410.64 のインストールを行った。
動作自体には特に問題はなかったが、フォント設定がどうしても思うように設定できなかった。
仕方ないので、標準の設定機能ではなく、スタイルシートの編集で対応することにした。
詳細は、下記の通りである。

1. Custom.css への設定の追加
* {
  font-family: "MS UI Gothic" !important;
  font-size: 13px !important;
}
h1 {font-size: 1.2em !important;}
h2 {font-size: 1.1em !important;}
h3 {font-size: 1.0em !important;}
h5 {font-size: 0.9em !important;}
h6 {font-size: 0.8em !important;}


Custom.css の絶対パス(Windows XP の場合) は、%UserProfile%\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User\Default\User StyleSheets\Custom.css である。



指定時間経過後のプロセスの終了 [Windows]

Windows XP 上で、指定時間の経過後に、指定したプロセスを終了するようなソフトウェアを探していた。使用目的は、YouTube や radiko を指定時間の経過後に終了したいためである。
(Linux では、簡単なシェルスクリプトで実現できる。)

1. 採用した方法


Time Flow Terminator というソフトウェアを試したところ、要望を満たすものであった。
( http://www.gigafree.net/system/shutdown/timeflowterminator.html )

・経過時間の指定は、秒単位で行う。
・プロセスの指定は、プロセス ID またはプロセス名で行う。
・プロセスの一覧を表示する機能を持つが、コピー・アンド・ペーストに対応していない。
 コピー・アンド・ペーストを行うためには、別途ソフトウェアの導入が必要となる。
 (例) ExposeText


2. その他の実現方法


(1) taskkill コマンド と at コマンドでの対応


taskkill コマンド(Windows XP Home Edition の場合には簡易版)と at コマンドでの対応も検討したが、上記の方式の方が簡単に実現できる。


(2) Firefox の Sleep Timer アドオンの使用


Firefox には Sleep Timer というアドオンがあったが、現在はダウンロードできない状態となっている。


(3) Windows PowerShell v2 での対応


start-sleep、get-process、stop-process を使用することで対応可能である。
(例) 1 時間(=3600秒)後に firefox を終了する。

start-sleep -s 3600; get-process firefox | stop-process


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。