SSブログ

Pythonのsubprocessモジュールの使用 [misc]

先日、Linux 上で Python スクリプトを作成する機会があった。
その際、OS のコマンドの実行に subprocess モジュールのどの関数を使用すべきかを理解するまでに時間を要したため、備忘録としてまとめてみた。
(Python のバージョン: 3.9.2)

1. 使用する関数の判断方法


(1) コマンドの実行結果を実行時に値として取得する場合


subprocess.Popen() を使用する。

【サンプルコード-1】

#!/usr/bin/python

import subprocess

cmd = 'ls -1 /var/log/clamav'
print("# cmd:", cmd)
proc = subprocess.Popen(cmd, shell=True, text=True,
                        stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE)
print("# proc.stdout:")
for i in proc.stdout:
    print(i, end='')
print("# proc.stderr:")
for i in proc.stderr:
    print(i, end='')
proc.wait()
print("# proc.wait(); proc.returncode:", proc.returncode)


・コマンドの終了を待たず、実行結果を値として取得する。
・Popen.wait() によりコマンドの終了を待つ。
 Popen.wait() を Popen.communicate() に変更しても同じ結果が得られる。
・コマンドの終了後に終了ステータスを値として取得する。


(2) 上記以外の場合


(a) subprocess.run() の使用を検討する。


【サンプルコード-2】

#!/usr/bin/python

import subprocess

cmd = 'which xz'
print("# cmd:", cmd)
proc = subprocess.run(cmd, shell=True, text=True,
                      stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE)
print("# proc.returncode:", proc.returncode)
if proc.returncode == 0:
    print("# proc.stdout:", proc.stdout.rstrip('\n'))
else:
    print("# proc.stderr:", proc.stderr.rstrip('\n'))


・コマンドの終了後に終了ステータスと実行結果を値として取得する。

【サンプルコード-3】

#!/usr/bin/python

import subprocess

cmd = 'which xz'
print("# cmd:", cmd)
proc = subprocess.run(cmd, shell=True, text=True)
print("# proc.returncode:", proc.returncode)


・終了ステータスのみを値として取得する。
・コマンド実行時の出力の有無は、コマンドのリダイレクトの設定による。
 出力なしとする場合には、'cmd >/dev/null 2>&1' のように実行する。


(b) 終了ステータスのみが必要な場合は、subprocess.call() の使用も検討する。


【サンプルコード-4】

#!/usr/bin/python

import subprocess

cmd = 'which xz >/dev/null 2>&1'
print("# cmd:", cmd)
status = subprocess.call(cmd, shell=True)
print("# status:", status)


・終了ステータスを値として取得する。
・コマンド実行時の出力なし。
 コマンド実行時の出力の有無は、コマンドのリダイレクトの設定による。


2. 備考


サンプルコードの実行結果は、下記の通りである。

% ./ex-1.py
# cmd: ls -1 /var/log/clamav
# proc.stdout:
clamav.log
clamav.log.1
clamav.log.2.gz
clamav.log.3.gz
clamav.log.4.gz
freshclam.log
freshclam.log.1.gz
freshclam.log.2.gz
freshclam.log.3.gz
freshclam.log.4.gz
# proc.stderr:
# proc.wait(); proc.returncode: 0

% ./ex-2.py
# cmd: which xz
# proc.returncode: 0
# proc.stdout: /usr/bin/xz

% ./ex-3.py
# cmd: which xz
/usr/bin/xz
# proc.returncode: 0

% ./ex-4.py
# cmd: which xz >/dev/null 2>&1
# status: 0


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。