SSブログ

CentOS 7.6へのアップデート後の不具合 [CentOS]

CentOS 7.5 から 7.6 へのアップデート後、以下の不具合が発生する。

[ソフトウェアのバージョン]
・xorg-x11-server-Xorg-1.20.1-5.1.el7.x86_64
・xorg-x11-server-utils-7.7-20.el7.x86_64
・xorg-x11-utils-7.5-23.el7.x86_64
・xorg-x11-xkb-utils-7.7-14.el7.x86_64
・emacs-24.3-22.el7.x86_64
・xterm-295-3.el7.x86_64

1. 発生事象


ウィンドウ間のコピー・ペーストができないことがある。

・コピー・ペーストでウィンドウのフォーカスを移動できない。
 (マウスの移動に追随してフォーカスが移動するように設定している。)
・X の初回起動時に発生することが多い。
・X の初回起動時に発生しない場合には、以後も発生しない。
・MATE 1.16、FVWM 2.6 で発生することを確認
・CentOS 7.5 では発生しない。

再現方法は、下記の通りである。

(1) Emacs、Xterm を起動する。

(2) Emacs (または Xterm) 上で適当なコマンド実行し、実行結果の一部を選択する。


(例)
・'ls -l' を実行
・実行結果のいずれかの行で、月の値をマウスで選択する。


(3) 他方のウィンドウにマウスカーソルを移動する。


ここで、ウィンドウのフォーカスを移動できない。


2. 対処方法


下記の手順により X を再起動すると改善される。

・フォーカスされているウィンドウを終了する。
 (exit の実行、ウィンドウのクローズ、等)
・X を終了する。
・X の終了後、再度 X を起動する。

(補足)
・最初に X を再起動することで、問題事象の発生を抑止できるかも知れない。
・現時点では、原因は不明である。
・X 関連のパッケージのバグの可能性が高い。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

CentOS 7.6へのアップデート [CentOS]

CentOS 7.5 から 7.6 へのアップデートを行った。
基本的な手順はこれまでと同じであるが、MATE 関連で想定外の事象が発生した。
以下は、備忘録として発生事象と対処方法をまとめたものである。

1. EPEL にある MATE 関連のパッケージとの依存関係の解決


(1) 発生事象


MATE 関連のパッケージとの依存関係を解決しない場合、下記のエラーが発生する。

---> Package libgtop2.x86_64 0:2.34.2-2.el7 will be updated
--> Processing Dependency: libgtop-2.0.so.10()(64bit) for package: \
mate-applets-1.16.0-1.el7.x86_64
--> Processing Dependency: libgtop-2.0.so.10()(64bit) for package: \
marco-1.16.1-3.el7.x86_64
--> Finished Dependency Resolution
Error: Package: marco-1.16.1-3.el7.x86_64 (@epel)
           Requires: libgtop-2.0.so.10()(64bit)
           Removing: libgtop2-2.34.2-2.el7.x86_64 (@base)
               libgtop-2.0.so.10()(64bit)
           Updated By: libgtop2-2.38.0-3.el7.x86_64 (base)
              ~libgtop-2.0.so.11()(64bit)
Error: Package: mate-applets-1.16.0-1.el7.x86_64 (@epel)
           Requires: libgtop-2.0.so.10()(64bit)
           Removing: libgtop2-2.34.2-2.el7.x86_64 (@base)
               libgtop-2.0.so.10()(64bit)
           Updated By: libgtop2-2.38.0-3.el7.x86_64 (base)
              ~libgtop-2.0.so.11()(64bit)
 You could try using --skip-broken to work around the problem


(2) 対処方法


まず、下記の手順により、更新可能な EPEL パッケージの情報を取得する。

# env LANG=C yum --disablerepo=* --enablerepo=epel list updates \
> /tmp/updated-pkg-epel.log


次に、下記のパッケージを更新の対象に追加する。

・marco.x86_64
・mate-applets.x86_64


2. MATE のパネルのフォントが滲むことへの対応


(1) 発生事象


CentOS 7.6 への更新後、MATE のパネルのフォントが滲むようになった。


(2) 対処方法


設定ファイルでの当該フォントの識別子が変更されたようである。
このため、設定内容(指定したフォント)が引き継がれない。

よって、下記の手順により、再度フォントの設定を行う。

・[システム] -> [設定] -> [外観の設定] を選択
・[フォント] タグを選択
・フォントの指定

再設定前後での設定内容は、それぞれ下記の通りである。

(再設定前)
アプリケーション: さざなみゴシック Gothic-Regular 10
ドキュメント: さざなみゴシック Gothic-Regular 9
デスクトップ: さざなみゴシック Gothic-Regular 10
ウィンドウのタイトル: さざなみゴシック Gothic-Regular 9
固定幅のフォント: Monospace 9

(再設定後)
アプリケーション: Sazanami Gothic 10
ドキュメント: Sazanami Gothic 9
デスクトップ: Sazanami Gothic 10
ウィンドウのタイトル: Sazanami Gothic 9
固定幅のフォント: Monospace 9

3. 備考


CentOS 7.6 へのアップデートにより、下記のパッケージが追加/削除される。

(追加されるパッケージ) - 14 個のパッケージ
boost-random.x86_64
daxctl-libs.x86_64
libblockdev-nvdimm.x86_64
libglvnd.x86_64
libglvnd-egl.x86_64
libglvnd-gles.x86_64
libglvnd-glx.x86_64
libsmartcols.x86_64
libwayland-egl.x86_64
mozjs52.x86_64
ndctl.x86_64
ndctl-libs.x86_64
python2-blockdev.x86_64
python2-subprocess32.x86_64

(削除されるパッケージ) - 1 個のパッケージ
mesa-libwayland-egl.x86_64


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ハードディスクのSMARTエラーの発生 [misc]

ハードディスクの SMART エラーが発生するようになった。
(SMART: Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology の略、自己診断機能)
詳細は、以下の通りである。

1. 発生事象


ブート時の BIOS 画面において、ハードディスクの SMART エラーが表示される。
表示されるエラー・メッセージは、下記の通りである。


Pri Master Hard Disk: S.M.R.T. Status BAD, Backup and Replace
Press 'DEL' to Resume


(補足)
・該当するディスクには、Window 7 がインストールされている。
・Windows 7 以外で使用する領域は、2 台のディスクで RAID を構成している。


2. 対処方法


下記の手順を実施する。

(1) 上記のエラー・メッセージが表示された後、DEL キーを押下する。


BIOS の設定画面が表示される。


(2) BIOS の設定画面で、ESC キーを押下する。


下記の確認メッセージが表されるので、[OK] を選択する。


Discard changes and exit setup?


また、[OK] の選択後、GRUB のブートメニューが表示される。


3. 備考


(1) BIOS


American MegaTrends 製 BIOS


(2) SMART のエラー・メッセージの非表示


BIOS の設定画面に該当する設定項目がある場合には、非表示にできる。
それ以外の場合には、非表示にはできない。

なお、使用中の BIOS には該当する設定項目がない。
よって、SMART のエラー・メッセージを非表示にはできない。


(3) ハードディスクへのアクセス


現時点では、正常にアクセスできている。


(4) ディスクの交換の有無


正常にアクセスできているため、ディスクの交換は行わない。
ただし、Windows 7 のバックアップをできる限りこまめに実施する。
(Linux 上で NTFS パーティションのバックアップを行う。)



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ハードディスクへのアクセス障害発生後、特定のブートができなくなった [CentOS]

CentOS 6 において、ハードディスクへのアクセス障害の発生後、特定のブートができなくなった。
以下は、備忘録として、発生事象と対処方法をまとめたものである。

1. 発生事象


マルチブート環境において、下記のブートができなくなった。

・Linux の GRUB Legacy からの Windows 7 のブート
 Error 13: Invalid or unsupported excutable format と出力される。

・GRUB Legacy でのチェイン・ブート
 再度 1 段目の GRUB メニューが表示され、ブートできない。

(補足)
・チェイン・ブートしない場合にはブートできる。
・2 個目のディスクを無効化(SATA ケーブルを抜線)すると、Windows 7 は起動できる。
 Windows 7 は 1 個目のディスクにインストールされている。
・grub-install を再実行しても改善されない。


2. 原因


BIOS の設定において、Disk1 と Disk2 が逆順に設定された状態になっていた。
(/dev/sd[ab] とディスクの関係が逆に設定されていた。)

なお、なぜこのような状況になったのかは不明である。


3. 対処方法


BIOS の設定画面において、Disk1 と Disk2 の順序を修正する。
・/dev/sda と /dev/sdb に接続されるディスクの設定を正しい値に修正する。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Flash Block Plusのホワイトリストの編集 [misc]

Firefox Quantum において、Flash Block Plus (0.1.9) を使用している(不要な Flash コンテンツの再生を抑止するため)。機能はシンプルで、ホワイトリストに設定されている URL 以外での Flash コンテンツの再生を無効化するものである。
また、ホワイトリストの編集の手順が少々変わっており、アドオンマネージャーのメニューからは設定を変更できない。

以下は備忘録として、ホワイトリストの編集の手順をまとめたものである。

1. ホワイトリストへの URL の追加


(1) 追加する URL へアクセスする。

(2) ツールバーの Flash Block Plus のアイコンをクリックする。

(3) 一番上に表示される URL の右側の + をクリックする。


該当する URL がホワイトリストに追加される。


2. ホワイトリストからの URL の削除


(1) ツールバーの Flash Block Plus のアイコンをクリックする。

(2) 削除する URL の右側に表示される × をクリックする。


選択された URL がホワイトリストから削除される。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Google翻訳(日本語版)で英語が選択できない [misc]

1. 発生事象


最近、Google 翻訳(日本語版)で英語が選択できなくなってしまった。
・URL: https://translate.google.co.jp/


2. 対処方法


修正されるまで、英語版を使用する。
・URL: https://translate.google.com/?hl=en#auto/ja/


[追記]


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Firefox Quantumへの移行の準備 [Windows]

Linux 上の Firefox Quantum の使用感が良いため、Windows 7 上にもインストールしてみた。
Windows 7 上での使用感もいい感じである。

なお、上記のインストール後に、下記の設定を追加した。

1. <profile_dir>/chrome/userChrome.css への設定の追加
/* set color of scroll button on tab bar */
#tabbrowser-tabs .scrollbutton-up, #tabbrowser-tabs .scrollbutton-down {
  color: #000000 !important;
}

/* set color of button to display tab list */
#alltabs-button {
  color: #000000 !important;
}


・当該ボタンが見づらかったため、前景色の変更を行った。


2. 備考


Google 検索において、入力欄の 1 文字目の左側が表示されないことがある不具合が解消されている。
(1 文字目が 'a' や 'あ' の場合に発生していた。)



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

YouTubeの動画をMP3に変換するアドオン [Windows]

Firefox に Video DownloadHelper をインストールし、時々、YouTube の音声動画を MP3 に変換してダウンロードしていた。
しかし、久しぶりに実行したところ、想定通りには機能しなくなってしまっていた。
そのため、求めていた MP3 ファイルが得られなかった。

元々、当方には不要な機能が多々含まれていたため、これを機に、使用するアドオンを変更した。
現在のところ、想定通りに機能している。

(変更前)
Video DownloadHelper

(変更後)
YouTube MP3 Button
・Firefox Quantum にも対応
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/youtube-mp3-button/

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Firefox Quantumの使用感 [Linux]

先日 Firefox Quantum を Linux にインストールし、一週間程使用してみた。
 cf. https://dan-project.blog.so-net.ne.jp/2018-09-07
現時点では、予想していた以上に、いい感じである。

なお、上記のインストール後に、下記の設定を追加した。
WebExtensions の制限への対応、Tab Mix Plus が使用できないことへの対応のためである。

1. Browser の UI へのスタイルシートの設定


<profile_dir>/chrome/userChrome.css へ設定を追加する。


2. ビルトインページ(about:addons 等) へのスタイルシートの設定


<profile_dir>/chrome/userContent.css へ設定を追加する。


3. タブバーのカスタマイズ


(1) 新しいタブを作成するボタンの削除


・ツールバー右端のメニューボタンをクリックし、[カスタマイズ] を選択
・該当するアイテムをツールバーから削除


(2) タブの一覧を表示するボタンの常時表示 - userChrome.css への設定の追加

/* always display button to display tab list */
#alltabs-button {
  visibility: visible !important;
}


(3) [タブを閉じる] ボタンの表示の制限 - userChrome.css への設定の追加

/* show close button on only selected tab */
.tabbrowser-tab:not(:hover) .tab-close-button {
  display: none !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button {
  display: block !important;
}


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Firefox Quantumへの移行の準備 [Linux]

1. 背景


現在、下記のバージョンの Firefox を使用している(mozilla.org からダウンロード)。
できるなら今後も Firefox を使用したいと思っている。

・Firefox 45.9.0 ESR (on CentOS 6)
・Firefox 52.9.0 ESR (on Debian 8/9、CentOS 7、Windows 7)

また、Firefox Quantum (Firefox 57) より前のバージョンのサポートが終了した。
サポート終了後も上記バージョンを使用しようと思っているが、いずれは移行が必要となる。
よって、現状確認のため、Firefox Quantum の導入テストを行った。
なお、今回使用したバージョンは、Firefox 60.2.0 ESR (on Linux) である。


2. 導入の手順


(1) Firefox Quantum のインストール


インストールの手順は、これまでのバージョンと同様である。


(2) Firefox Quantum の設定


3. Firefox Quantum の設定

3-1. アドオンの更新 (WebExtensions に対応済のアドオン)


(1) Adblock Plus


v3.x で対応済であるが、v2.x に比べ使いづらくなっている。
・[詳細設定] の [マイ フィルターリスト] が強制的にソートされる。
 (このため、設定毎のコメントの追加ができない。)

(補足)
uBlock Origin で代替できる。
・uBlock Origin の方が動作が軽いとの情報もある。


(2) Stylish


v3.x で対応済であるが、ポリシー違反により使用不可となっている。

(補足)
Stylish からフォークされた Stylus で代替できる。
・ブラウザの UI や about:addons 等のビルトインページへのスタイル指定はできない。
 (WebExtensions の制約のため。)
・上記のスタイル指定については、user*.css への設定により対応できる。
 (<profile_dir>/chrome/{userChrome.css,userContent.css})


3-2. アドオンの更新 (WebExtensions に未対応のアドオン)


(1) Classic Theme Restorer


WebExtensions の仕様により、ブラウザの UI を変更できない。
よって、この種のアドオンは存在しない可能性が高いと思われる。


(2) Flashblock


Flash Block (Plus) で代替できる。


(3) gtranslate


Simple Translate で代替できる。


(4) Tab Mix Plus


・Tab Mix Plus WebExtensions 対応版が開発中である。
 (Tab Mix - Links)
・当方の使用環境では、なくてもそれ程不便を感じない。


(5) User Agent Switcher


User-Agent Switcher で代替できる。


(6) Vacuum Places Improved


・代替アドオンなし。
・なくてもそれ程不便を感じない。


3-3. アドオンの追加


(1) Restart Browser


Firefox の再起動ボタンをツールバーに表示する。

(補足)
・Classic Theme Restorer で再起動ボタンを表示できなくなったため。
・アドオンを使用しなくても再起動はできる。
 ([about:profiles] -> [通常の再起動...])


3-4. その他の設定


(1) 起動時に表示するページの変更


Firefox Quantum では、about: は不正な URL となる。
よって、about: を表示していた場合には、変更が必要である。

(a) about: に近い設定にする場合


・Firefox の起動時に表示するページ: ホームページを表示
・ホームページ: about:buildconfig


(b) 空白のページを表示する場合


・Firefox の起動時に表示するページ: 空白のページを表示


(c) その他の設定例


・Firefox の起動時に表示するページ: ホームページを表示
・ホームページ: about:about


(2) ツールバーのアイコン表示のコンパクト化


<profile_dir>/user.js に下記の設定を追加する。

// change UI density in Firefox to compact mode
user_pref("browser.uidensity", 1);


(補足)
ツールバー右端のメニューボタンからも変更可能である。
・[カスタマイズ] -> [UI 密度] において、[コンパクト] を選択



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。