Windowsのパーティションのマウント・エラーへの対応 [Linux]
1. 発生事象
2. 原因
3. 対処方法
autofs で Windows の NTFS パーティションをマウントできないことがある。
/etc/auto.misc の設定は、下記の通りである。
win_1 -fstype=ntfs,locale=ja_JP.eucJP,umask=022,ro /dev/sda1 win_2 -fstype=ntfs,locale=ja_JP.eucJP,umask=022 /dev/sda2
(補足)
Linux と Windows をマルチブートしている環境である。
2. 原因
原因は、/dev/sda と /dev/sdb が入れ替わることがあるためである。
起動時に、OS が認識した順序で /dev/sda、/dev/sdb のようになる。
このため、この順序は入れ替わることがある。
(補足)
・発生頻度が低いため、これまで気付かなかった。
・Linux のパーティション(=LV) については、下記の理由により問題が発生しない。
mdadm + LVM で RAID 1 構成の LVM にしているため、UUID が使用されている。
3. 対処方法
Windows 用のパーティションには、win_1、win_2 のラベルを設定している。
このため、/etc/auto.misc を下記のように変更する。
win_1 -fstype=ntfs,locale=ja_JP.eucJP,umask=022,ro :LABEL=win_1 win_2 -fstype=ntfs,locale=ja_JP.eucJP,umask=022 :LABEL=win_2
(補足)
UUID を使用することも可能である。
(cf. `lsblk -f`)